1. 意思決定支援サポート

意思決定支援サポート

こんな時どうしたら良いの?/良かったの? と困っているあなたへ

  • 家に帰りたいという患者さんにどう答えたら良いかわからない
  • 手術か抗がん剤かどちらが良いか聞かれたが答えられない
  • 食べられなくなってきたが、これからどうなるのか?胃瘻を作らなくてはいけないのでしょうか?
  • 肺炎を繰り返しているから食べさせてはいけないと言われたのですが、本当に食べられないのでしょうか?
  • などなど。。。

患者さんが納得するように答えたい、と願っていても、現実は難しい、そんなこと多いですよね。

また、これまで何となく意思決定支援をしてきたけれど、それが正しかったのか確証がもてないという不安を持っている方も多くおられることでしょう。

意思決定支援は明らかなプロセスがあります。
楽患チャートを使用すれば、あなたも迷うことなく意思決定支援に向き合うことが出来ることでしょう。

このチャートの作成者と共に、あなたが困っていることや、抱えているもやもやを解決していきましょう。

その経験が看護現場で患者さんに向き合う力の元となると確信しています。
詳しくはこちら

意思決定支援を基礎から学び、質問もしたい!という方へ

  • 意思決定支援とは何かを知りたい
  • 意思決定支援が苦手なので基礎からじっくり学びたい
  • 豊富な事例を知ることで意思決定支援を身近に感じたい
  • 本を読むだけでは理解できないので動画で学びたい
  • リアルタイムで質問をしながら学びを深めたい


意思決定支援は難しい。とよく言われます。


意思決定支援とは何かを学ぶ書籍は多数ありますが、読んだだけではなかなか身につかず、現実の医療現場で汎用できない。


また、学んでいく中でマンツーマンで悩みに応えてくれる双方向な講座は見当たらない。


そこでこの講座では、意思決定支援の基礎を学びながら、疑問をその場で解消できる講座を企画しました。

講座終了の際には、現場で明日から実施できる意思決定支援の方法を身に着けることを目的としています。
詳しくはこちら